初心者がイラストを上達するために模写が必要。
上手い絵を模写すると、とっても楽しいし、すごく画力向上した気分になる。
確かに模写をすることで、ある程度画力向上は期待できる。
特に初心者には人体を把握する最初の第一歩として模写は良い訓練方法。
でも模写にも注意が必要。
それは、上達しない方法で描かないということ。
今回はNGな模写の仕方と、本当に上達できる模写のコツを紹介するよ。
目次
線だけを見て描こうとしない
模写をする時、「似せよう」と意識するあまり慎重になり過ぎて線一本を追いながら描いてしまうことってあるよね。
こういう描き方をしてしまうと、だんだんズレが出てきてイラスト全体のバランスが崩れてしまう。
確かに絵を描くには線は重要だし、意識が集中してしまうのも分かる。
慣れないうちは線を追って描いて覚えるのも一つの手。
でも線を追って描くだけじゃいつまでたっても自分の画力向上には繋がらない。
早く自分の絵を描くためにも、線だけ模写はやめて次のステップへ移行しよう。
全体を見て部分的に模写をしていく
じゃあ上達できる模写は何なのかってことになる。
それは、模写したいイラストの全体を見つつ部分的に模写していくこと。
逐一、模写したいイラストを参考にしながら、絵全体のバランスを整えていくつもりで描き込んでいく。
部分的とは、
頭(顔)、腕、手、脚、足首、その他(装飾品・小物)等。
一枚の描きたい絵をそれぞれカテゴリー分けするようなイメージで描いていこう。
例えば脚を描く場合。
最初のひとつの線は、模写元に正確に描く必要があるから、線を追ってしまって構わない。
でも次の線(赤線)を描く時は、前に描いた反対側の線(黒線)を意識しつつ描く。
元の絵の形もしっかり見ることも忘れずに。
線から形を捉える方へ切り替えていくことが大事。
最初は難しいけど描いていくうちにだんだん慣れてくる。
諦めず意識しながら描き続けていこう。
絵の本歌取り
ある程度模写することに慣れてきたら絵の本歌取りをしよう。
絵の本歌取りとは、
描きたいイラストを元に、自分のオリジナル要素を盛り込んで描き込むこと。
この模写の仕方を私は勝手に本歌取りと呼んでる。
本歌取りとは、和歌でよく使われる技の一つで、古歌の一部を取り入れる、つまり、昔の歌の真似をしつつ、新しく歌を詠むというもの。
人が描いた絵の構図を元に、自分のオリジナルを描き込んでいく。
構図は同じでも、髪型だけを変えたり、まるっきり別のキャラクターを描いてもいい。
全く同じ絵を模写するより、「こういう場合はどうなるだろう?」と考えながら描く癖が身についてくる。
描くキャラが違えば、髪の流れ方や服のしわ、表情等も変わってくる。
その都度考え、時には写真を参考にしたり自分で服のしわを作ったり手を撮影して描いたり。
あるいは模写したイラストが横側から、背後から、斜めから描くとどうなるか?
そういうことを考えながらまた描いていく。
とにかく頭をフル回転させて描いていこう。
まとめ
今回は模写を描く時に注意することと、より上達するための模写の方法を紹介したよ。
1、線だけを見て描こうとしない
2、全体を見て部分的に模写をしていく
3、絵の本歌取り
模写といえど、画力向上するためには必要な第一歩。
最初はうまくいかないことが多いけど続けることで昨日よりも上達する。
焦らず継続して頑張っていこう。
【関連記事】